地底の声

世の中からズレてる人の書いたもの(詩・エッセイ・日記など)

詩:花壇の物語

長く重苦しい冬の年月は

透明な患いを吹雪にのせ

ぽとりと吐息をこぼしました

冬は誰かに対して何かの意図をもって

嘆息したのではないのです

ひとりでの出生でございました

歓待のまろやかな呼び声

拍手に千切(ちぎ)れる艶やかなリボンに

化かされてはなりません

調和の中に断絶が隠されております

盾の手が産着を高く持ち上げようとも

これは観賞の花壇に埋め込まれた

不機嫌な爆弾

薄汚れた排泄なのですから……

冬の眼差しは既に旅立ち

花輪を薄目に眺めております

それでも冬は撒かれた種の行く末を

嘆息が大地に投げかけた疑問を

錆びた谷底の隙間から

横目でたしかに見渡しているのです

 

 

(2017.7.16)

(2020.12.31推敲)

 


<訳>
長く心を病んでいて、フッと詩ができた。
誰にともなく自然に出た言葉であった。
ようこそようこそおいでやす、
そんな雰囲気に惑わされないで。
私の作品を評価してくださる人もあってありがたいが
ここにあるのはショーウインドウに飾られた
爆弾や排泄物のようなものだ。
作者の心は既にここにないが、
世間に投げかけた疑問の行く末を観察している。

 

 

この詩は、現在展示中の詩です。
どこにどう展示してあるかというのは、めんどくさくって今は書きませんが。
なぜ訳をつけたかというと、どうも私の詩は他人から見て「ワカラナイ」のではないかと、疑念を抱くからです。

 

二人はだいたいわかると申されました。どちらも文学出身の方。
一人は途中まで読まれてリタイヤ。
一人は訳を頼むと。
残り99%の来場者は素通りです。
やはり自分の詩は、ひとりよがりでわかりにくい表現になってしまっているのでしょうか。
ということで、訳をつけてみました。

 

できたてホヤホヤの詩というのは、私にとっては、信用ならないものです。
おそらく数週間後、数年後には、言霊が、ここを直してと騒ぎ立てるでしょう。
その声との対話が詩作の正念場です。

「騙されてはなりませぬ」って言葉、なんとかならないか。

言霊が、既に文句を言っております。

 

 

f:id:amanekouko:20170717232921j:plain

ピンボケしていてすみません…